2020年度の慰安旅行は、高知県に行ってきました。世間はコロナで自粛ムードですが、慰安旅行だって地方経済を回す一環ですから!
大自然に囲まれた四万十川でのカヌーや帆掛け船でのんびり遊覧、カツオのたたきをはじめとする土佐料理をこころゆくまで味わいました。
こういった体験は、やはり事務所や家にこもっていてはできないことなので、はやくこの自粛ムードが解けるといいですね。
そして来年はぜひ海外に…(笑)
2019年度の慰安旅行はな…なんと…!グアムでした!!
一面に広がる青い海、常夏の島、ステーキ、パンケーキ、アイス……。(食べ物の思い出が多いのは気のせいのはず)
怪しい中国人と本物の銃で射撃を体験したり、グアム市内観光でインスタ映えスポットをめぐったり、マジックショーをみたり、洞窟探検したりと
スケジュール満載の旅行となりました!みんな大満足で帰りの飛行機では…zzz…。
TKC近畿大阪会 第27回 秋期大学2019がザ・リッツ・カールトン大阪にて開催され、総勢500名のTKC近畿大阪会会員や職員、提携企業の方々が参加されて、大盛況でした。
第一部ではTKC全国会会長 坂本 孝司 先生が「税理士の未来~新たなプロフェッショナルの条件~」をテーマに講演され、税理士、職業会計人が今後どうあるべきかを詳細かつ
具体的に説明されました。また第2部ではテレビにも多数ご出演されているエコノミストの門倉 貴史 氏が「これからの世界経済の行方と日本の中小企業の経営戦略」をテーマに
ホンマでっかな裏事情から真面目な経済動向まで、いろいろな観点からお話を頂きました。
懇親会では、美味しい食事に囲まれながら他事務所の方との交流や、幹事であるTKC近畿大阪会豊能支部の催し物(バンド、クイズ大会等)があり、大変楽しい時間を過ごしました。
今年初開催のTKC近畿大阪会に所属する事務所が集まった、大BBQ大会の様子です!舞洲にある「森とリルのBBQフィールド」で桜が満開の中開催されました。
各事務所の所長さんは顔を合わせる機会が多くありますが、職員同士がゆっくりと会話することはなかなか無いので、交流を深めてもらおう!と企画されたそう。
ずらっと並べられたお肉や海鮮、焼きおにぎりに乾杯前から大人も子供もわくわく♪近畿大阪会の会長を務める所長の挨拶をが終わると、おいしそうな匂いと楽しい声があちこちから聞こえてきました!バルーンアートを披露してくれる方もおり、子供たちも大はしゃぎ。色んな事務所の職員さんとの交流もでき、とても有意義な時間となりました。
来年以降の開催も楽しみにしています♪
2018年の慰安旅行は、TKCの本社がある栃木県を訪れました。宇都宮餃子の食べ歩きや、鬼怒川のライン下りを満喫し、最終日にTKC本社とデータセンターを訪問。
TKC本社では、様々な問合せで日々お世話になっているヘルプデスクのコールセンターの様子を拝見したり、社員の方々がリラックスして働ける環境を見学させて頂いたりしました。
関与先様や事務所の大切な情報を保管しているデータセンター(通称 TISC)の見学では、防災設備やセキュリティーの説明を受けTISCの安全性を再確認しました。
密接に関わりあいながら仕事をしているTKCの皆さんと私たちですが、こうしてお話を伺う機会はなかなかないので、とても充実した旅行となりました。
2017年の慰安旅行は、シンガポールに行きました!
シンガポールといえばマーライオンにマリーナベイサウンズ。所長とマーライオンのツーショットはいかがですか?
ナイトサファリやカジノにも足を運び、リゾートを満喫!チリクラブやラクサなど現地の食べ物も堪能し、おなかもいっぱい。
疲れきって寝てしまうほど充実した旅行でした!
事務所の一大イベント「経営革新セミナー」の様子です。
2016年は20回目の節目のセミナーでしたのでマグロの解体ショーなどを盛り込み、例年より盛大に開催しました!
関与先様・提携企業の方と職員が一度に集まる機会はなかなかありませんので毎年とても盛り上がります。皆さんとても楽しみにしてくださっているので事務所での準備も数ヶ月前から行われています。