横山 はるな
(巡回監査担当者/税理士/平成25年4月入所)
野垣事務所はお客様の自計化が進んでおり、毎月顧問先へ訪問し、顧問先で作成した会計データのチェックを行ったり、決算の見込みや来期の予算を作成したりなど、経営者と「対話」し、そこで出てきた問題を「解決」することに重点を置いています。
実際に顧問先に行くことで、会社の状況を良く理解することもでき、確認したい資料も揃っているため、月次決算、年次決算を効率よく進めることも出来ます。金融機関へ業績の報告に同行したり、資金調達のお手伝いなども積極的に行っています。
1件1件の顧問先にじっくり落ち着いて対応できることが野垣事務所の良いところだと感じています。
公益法人や相続の申告などの分野にも精通している先輩もいるため、やる気次第で色んな業務に挑戦できる会社です。
野垣事務所には子育て中の女性が数名在籍しており、子育てと仕事の両立を支援しています。
事前に申請を行えば保育所や学校行事などに合わせて休暇を取ることも可能です。
会計事務所の仕事は、年間のスケジュールが決まっており、それにあわせて計画的に仕事を調整することも可能なので女性が長く働くのに向いていると思います。
習得したスキルを活かして、長く働きたい方には本当に良い仕事だと感じています。
他社で10年経験しても、野垣事務所に入所してからはまだまだ学ぶことばかりで成長過程です。
前職では、分業が進んでいた為、ひとつの顧問先の一部分の業務を行っていましたが、野垣事務所では、ひとつの顧問先の社長やその家族、従業員など、幅広い相談に対応して密な信頼関係を築くことが出来ます。経営者にとって、色々な事を話せる良きパートナーとして、知識や経験と共に自分自身を磨いていきたいと考えています。
野垣 明穂
(巡回監査担当者/税理士科目合格/平成27年9月入所)
大学卒業後、1年半税理士試験に専念し、2科目取得(簿記論・財務諸表論)後入所しました。
最初は一般企業へ就職することも考えましたが、技能を身に付ければ、長く安定的に働くことが出来る職業として、一番身近であった両親の職業を選んだことが入所のきっかけです。実際に仕事を始めてからは、両親や先輩方がお客様に信頼されている姿を見て、とてもやりがいのある仕事だと感じるようになりました。
主に巡回担当者として顧問先での監査や所内で決算作業などを行っています。最初は、巡回も先輩と同行していましたが、最近では一人で監査を行う機会も少しずつ増えてきました。所得税の確定申告や法人の決算申告も経験して、一通りの仕事の流れが掴めるようになりました。顧問先からは、ソフトの操作から会計の処理など様々な質問を受けます。分からない事は調べながらですが、自分自身で対応して問題を解決できた時は嬉しいですし、やりがいを感じています。
顧問先の業種も様々で、法人の顧問先も設立からお手伝いするケースも多いため、たくさんの事例を見て学ぶことが出来ます。また、所長からは分からない事は周りの人にどんどん聞け!というアドバイスも有り、人に聞きやすい環境にあることです。担当を持つ場合も、最初は先輩と2人担当制でスタートして、現場で先輩の仕事を見ながら学ぶことが出来きます。
勉強しなければならないことが毎回沢山ありますが先輩達に助けてもらっているので、経験の浅い私でもこれまで何とかやってこれていると思います。
税理士など資格取得に関しても、所内に税理士試験合格を目指す仲間がたくさんいるので、とても励みになりますし、試験直前に休みをとることができるので、資格合格を目指す人にとっての職場環境は整っていると感じています。
佐藤 真容子
(巡回監査担当者/税理士科目合格/平成28年1月入所)
前職では一般企業でインターネット販売に携わっていました。
お互いの顔が見えない状況で、その場その場のお取引が多いという事もあり、
もっとお客様と信頼関係を築き、長く深く関わるような環境で働きたいと思うようになりました。
また、作られた物を販売するよりも、もっと一人一人のお客様の助けになれるような仕事をしたいという想いもずっと持っていました。
経理業務の経験がなく、簿記2級くらいしか知識がないので転職をためらっていたのですが、
野垣事務所のリクルートページ・所長や職員のブログを見て、ここで働けたらいいなと思い、思い切って応募しました。
まず一番に、スタッフ全員仲がよく、とてもよい雰囲気の中で働けています。
また、明確な理念を持った事務所ですので、気持ち良く仕事ができます。
自分が毎日楽しく仕事をできている結果、家族をはじめとする周囲の大切な人々にも幸せを感じてもらえていると思います。
わからないことは誰に聞いても快く答えてもらえる環境ですし、先輩による所内研修やTKCの研修など研修制度が充実しています。
事務所も所外研修を受ける事を積極的に支援してくれています。
私は全くの未経験で入所しましたが、会計/給料ソフトの使い方や巡回監査のやり方、各種税法の知識等、会計事務所業務のイロハから専門的な内容まで、各種研修を受けながら、少しずつ知識を蓄えていっています。
経験者の方はもちろん、未経験の方も安心してスタートできる環境ですよ。
皆さんのご応募お待ちしています。